湘南・平塚の老舗干物専門店「高甚商店」──100年以上続く伝統の味

Uncategorized

湘南・平塚に店を構える【高甚商店】は、100年以上の歴史を誇る老舗の干物専門店。相模湾をはじめ、全国から選び抜いた魚を使用し、熟練の職人が手作業で丁寧に仕上げた干物は、地元住民はもちろん観光客からも厚い支持を受けています。

■ 職人の技とこだわりが光る干物

高甚商店の最大の魅力は、素材ごとの個性を活かした製法にあります。アジ・サバ・キンメダイなどの定番に加え、季節ごとに旬の魚も登場。魚種や季節に合わせて塩加減や漬け込み時間を微調整し、ふっくら仕上げるその技術はまさに“職人芸”。

直売店ならではの鮮度はもちろん、衛生面にも配慮された製造体制で、家庭用・贈答用どちらでも安心して購入できます。

【実食レビュー】高甚商店の「サバ味醂」と「鮭の塩ハラス」──湘南の老舗干物、実際どう?

湘南・平塚の老舗干物専門店「高甚商店」。今回はその中でも特に人気の高い 「サバ味醂干し」と 「鮭の塩ハラス」 を実食してみました。結論から言うと、「また買いたくなる」レベルの満足感です!


■ サバ味醂干し:ふっくら濃厚、絶妙な甘み

まずは サバ味醂干しから。

焼き始めると、みりんの甘い香りとサバの脂がじゅわっと広がり、食欲をそそられます。皮は香ばしく、中はふっくらジューシー。特に印象的だったのは、とりあえず大きい。半身310円でこの大きさならかなりコスパが良く、甘さと塩気のバランスが絶妙で、ごはんにも日本酒にも合う万能選手です。

▶︎ おすすめポイント

  • 骨が少なめで食べやすい
  • とりあえず大きい
  • 冷めてもおいしいのでお弁当にも◎
  • ご飯が止まらないレベルの旨さ

■ 鮭の塩ハラス:脂の旨みと塩加減が絶品!

次に試したのは 鮭の塩ハラス

こちらは皮目がパリッと焼き上がり、中は脂がのってトロけるような食感。ハラスならではのジューシーさに加えて、塩加減も絶妙で、鮭の旨みが口一杯に広がる印象的でした。

これは凄く長いので、包丁で半分にカットしないとグリルに入りきらないです。

▶︎ おすすめポイント

  • ごはんにも酒の肴にもぴったり
  • レモンや大根おろしと合わせても美味
  • 焼くだけで主役級のおかずに

■ 総評:どちらも“焼くだけで贅沢”な一品!

「サバ味醂」と「鮭の塩ハラス」は、どちらも冷凍庫に常備しておきたいレベルの美味しさ。手間なく焼くだけで、食卓にちょっとした贅沢を加えてくれる、まさに「高甚クオリティ」な干物でした。

鮭皮カリッカリ

■ 高甚商店の人気商品とセット紹介

店頭では単品購入ができるほか、詰合せセットも豊富。なかでも人気のセットがこちら:

  • 甚五郎セット
  • 高甚セット
  • しらす干しやホッケ入りの季節限定セット

ギフトにも喜ばれるボリューム感と、焼いたときのふっくら感、絶妙な塩加減は、レビューでも高評価が多数寄せられています。

■ 店舗情報とアクセス

  • 住所:神奈川県平塚市千石河岸51-2/52-11(地番表記に揺れあり)
  • 営業時間:10:00〜16:30
  • 定休日:水曜・日曜・祝日
  • アクセス:平塚駅南口から徒歩約23分/バスで約4分
  • 駐車場:2〜3台分あり

※人気商品は早期完売も多いため、午前中の来店がオススメです。

■ 通販やふるさと納税でも購入可能

店舗まで足を運ぶのが難しい方は、公式通販サイトふるさと納税の返礼品からも購入が可能。贈り物として地方発送する方も増えており、ギフトシーズンには早めの予約が安心です。


🐟 まとめ:湘南の味を食卓に──高甚商店の干物は本物志向の方におすすめ!

家庭用にも贈答用にもぴったりな、高甚商店の干物。老舗ならではの味と信頼を、一度味わってみてはいかがでしょうか?

高甚商店HP

コメント

タイトルとURLをコピーしました